教会暦

教会暦とは

キリスト教においては、イエスさまのご生涯を心に留める
四つの時間を設けています。

多くの方がイエスさまのご生涯を待ち望みーー待降(たいこう)
イエスさまがこの世にお生まれになりーー降誕(こうたん)
イエスさまが十字架にかけられーー受難(じゅなん)
三日目によみがえられましたーー復活(ふっかつ)

この四つの時間を

・待降節(アドヴェント)
・降誕節(クリスマス)


・受難節(レント)

・復活節(イースター)


と呼びます。
それに加えて、クリスマス、イースターと
並んで大事な祝日とされているのが、

・聖霊降臨節(ペンテコステ)


です。これはイースターから50日目、
聖霊が降り、教会が生まれたことを祝うものです。

そして、この聖霊降誕節は、イエスさまの教えを
心に留める時期として待降節(アドヴェント)まで続きます。

これらはクリスマス以外は、×月×日といったように
決まった日にちがあるわけではありません。
ですから、教会の予定表によって、
今がどの節にあたるか確認しましょう。

教会暦

わたしたちの教会が特に覚えている日をあげました。
先にあげたもの以外は教派によって、
また教会によって異なることがあります。
記 念 日  月 日  内 容
 待降節  クリスマスに先立つ4週間  イエスさまの降誕を待つ日
 クリスマス  12月25日  イエスさまの誕生を祝う日
 元旦礼拝  1月1日  新しい年を迎えられたことに感謝する日
 公現日  1月6日  イエスさまが神としてこの世にあらわれた日
信教の自由を守る日  2月11日  戦前の宗教弾圧に思いをはせ、信教の自由を願う日
 灰の水曜日  復活祭の46日前の水曜日  復活祭への準備を始める日
 受難節  灰の水曜日から復活祭前日の土曜日まで  イエスさまのお苦しみに思いをはせる日
 棕櫚の主日  復活祭の前の日曜日  イエスさまが十字架にかけられる前、イエルサレムに入場したことを祝う日
 洗足日  復活日の前の木曜日  イエスさまが十字架にかけらる前、最後の晩餐をされたことを祝う日
 受難日  復活祭前の金曜日  イエスさまが十字架にかけられた日
 復活日  春分の日の後の最初の満月の次の日曜日  イエスさまが復活したことを祝う日
 昇天日  復活祭の40日後  イエスさまが復活したのち天に昇られたことを祝う日
 聖霊降誕節  イエス様の昇天から1週間後  イエスさまの昇天ののち信徒の上に聖霊が降りたことを祝う日
 三位一体主日 聖霊降誕節から1週間後   父と子と聖霊の働きに思いをはせる日
 世界聖餐日  10月第1日曜  世界のキリスト教会がイエスさまの十字架と救いに思いをはせ、ひとつとなる日
 宗教改革記念日  10月31日  ルターが95か条の提題を表明、宗教改革が始まったことを覚える日